油断と過信は事故のもと

ページ

介護業務をする時に注意しなければいけないのが介護事故です。

例えば介護を受けている人が介護中に怪我をしたり、体の調子が悪くなってしまう事も1つの介護事故です。介護中に何かしら問題が発生すると、介護を受けている人やその家族から当然クレームが入ります。ひどい場合には賠償を請求される事もあるため、介護中には注意深く行動することが欠かせません。

介護事故の原因としてよくあるのが、介護職員の不注意です。「ぼんやりしていた」「よそ見をしていた」という理由で大きな事故に繋がってしまうこともありえます。そんな事態に陥らないためには、常に集中して介護業務を行う必要があります。

注意力が欠けたまま介護業務をしていると、介護を受けている人の少しの変化に気づかないことが多くなるもの。不注意で車いすを運転しながら転倒してしまう事もあります。
そのため、介護職員として働く上で、一瞬の不注意が大きな問題に発展する可能性があるという事実を心の底から理解することが大事です。

常日頃から集中して業務に取り組むことができれば、少しの異変にも気付く事ができるようになるもの。問題が起きる前に未然に適切な処置を行うことができるため、意識しておくべき注意点も見つかりやすくなります。

万が一、何らかの介護事故を起こしてしまった場合、精神的ショックで介護業務を続けること自体が難しくなるかもしれません。そうした背景を考えてみても、介護事故が起きないようにする事は介護職員自身にとって非常に大切です。

介護事故はいつ起こるのか分かりません。常に介護事故の可能性を意識しつつ、いつ何時も油断しないようにしましょう。