万が一介護事故が起こった時の対応について

ページ

介護業務を行う上で、いくら気を配っていても、100%介護事故を防ぐことはできません。
しかし、起こってしまった介護事故の被害を最小限に抑える為にも、素早い対応が必要になります。

まず何よりも優先させるべきは、事故に合った利用者の安全確保です。声を掛け状態を確認し、必要な時には救命措置や病院、警察への連絡などを行います。利用者の状態が落ち着いたら、誠意ある謝罪をしましょう。

利用者の家族にはすぐに連絡し、事故の経緯や現在の状態を伝えます。連絡が遅いと不信感を抱かせてしまうので、早めに連絡を行います。
事故発生に対する謝罪も必ず行いましょう。更に、賠償が発生する時は手続きの説明を行います。利用者の状態が落ち着いているようであれば、利用者にも賠償に関する説明を行います。

事故が発生した時の対応としては、利用者やその家族にだけではなく、関係職員にも行います。
まず、事故の当事者は利用者の安全確保を行ったら責任者に報告と説明をします。責任者は当事者だけではなく、目撃者や関係者からも話を聞き、正しく状況を把握した上で事故報告書を作成します。

必要に応じて、居宅介護支援事業所やかかりつけ医、保険会社などにも連絡を取ります。これらの対応が済んだからといって終わりではありません。職員に周知し、注意を仰ぎ二度と同じ事故を繰り返さないように、原因を詳しく突き止め、改善策を考えていきます。

事故には、防げる事故と、どうしても防げない事故があります。防げる事故を起こさないよう、全職員が改善策について考える事が重要です。